【完全ガイド】GA4の探索レポートの使い方
GA4から探索レポートという機能があります。探索レポートではGA4のデータを指定の形式でまとめて表示させることができる機能になります。本記事では、GA4の探索レポートの基本的な使い方から実践的な活用方法まで、具体例を交えて詳しく解説していきます。
目次
GA4の探索レポートとは?
探索レポートは、GA4の分析機能の中で分析のしやすい機能です。従来のユニバーサルアナリティクスのカスタムレポートに違いですが、より柔軟な分析が可能になっています。データの可視化や詳細な分析を通じて、ウェブサイトやアプリのパフォーマンスを分析することができます。
特定のデータをまとめて自身の表示させたい形式することができます。
また探索レポートではデータをビジュアライズすることができるため、わかりやすいレポートや分析をすることができます。以下のようなメリットがあります。
柔軟な指標・ディメンションの組み合わせ
利用者が自由に設定可能なため、特定のニーズに合わせたレポート作成が可能です。
リアルタイムでのデータフィルタリング
最新のデータを瞬時に反映し、迅速な意思決定をサポートします。
多彩な視覚化オプション
テーブル、グラフ、チャートなどでデータをビジュアルに表現し、直感的な分析が可能です。
セグメント分析と比較分析機能
ユーザーやセッションごとに詳細な比較分析を行え、マーケティング施策の改善に直結します。
GA4の探索レポートの主な特徴
探索レポートはGA4上ではテーブルでの表示になっているデータをビジュアライズしてフィルター機能でなどより深いデータを分析できます。
- 自由な指標とディメンションの組み合わせ
- リアルタイムでのデータフィルタリング
- カスタマイズ可能な視覚化オプション
- セグメント分析の強化
- データの比較分析機能
探索レポートへのアクセス方法
基本的なナビゲーション
- GA4の管理画面にログイン
- 左側のメニューから「探索」を選択
- 新しい探索画面が表示される

初期設定の確認
- レポート期間の設定
- デフォルトビューの確認
- 基本的な指標の確認
GA4の探索の基本的な利用方法
探索レポートはあらかじめテンプレートが用意されているのでそれを使ってデータを表示することもできます。自分でゼロから作成することも可能です。
基本の分析の表示フォーマットは決まっておりまして、自由形式を含めて7種の表示方法があります。分析する上ではこの7種のフォーマットがあれば大抵のデータを分析をすることが可能です。
ディメンションなどは工夫が必要になります。
1. 手法の種類


分析したいデータに合わせて手法を選びディメンションなどを設定することでGoogle analyticsをより詳細に分析することができます。
次から少し具体的な使用例をご紹介します。
1. コホートデータ探索
ユーザーコホートの行動の推移から、どのようなインサイトが確認することができます。
つまりユーザーのサイト内の行動推移を分析できる手法になります。

上記はデフォルトの設定状態になります。ここからディメンションやセグメントを分析したいデータに合わせて変更することで最適なデータが取得できます。
コホート分析の基礎
- コホートの定義方法
- 分析期間の設定
- リテンション指標の理解
実践的な活用例
- ユーザー継続率の分析
- 購入サイクルの把握
- マーケティング施策の効果測定
2. 経路データ探索
どのページやどのイベントを行ったかを始点・終点までの間のデータを分析することができます。

経路データはかなり頻繁に使用します。
実践的な活用例
- ページごとの推移状況の確認
- お問い合わせ完了画面からの逆算してページ経路分析
- マイクロコンバージョンなどの計測経路
GA4 探索を用いた具体的な活用事例
1. コンバージョン分析
コンバージョンの経路を確認してどこのページに離脱が多いかなどを確認することができます。
コンバージョンと合わせてマイクロコンバージョンの計測も可能です。
離脱しているページを特定することでページに改修箇所の洗い出しが可能になります。
コンバージョンに対して可視化
- ファネル分析の設定
- 離脱ポイントの特定
- 改善ポイントの抽出
コンバージョン率の最適化
- セグメント別の分析
- デバイス別の比較
- 地域別のパフォーマンス
2. ユーザー行動分析
ユーザー行動の把握を分析することで、ユーザーがどこの情報が欲しいか、回遊性に問題ないかを確認することができます。回遊性が悪いと目的のページに辿りつかないまま離脱に繋がります。サイトとしては情報があるのに、離脱されると機会損失につながります。
ユーザーのページ推移分析
- ページ遷移の把握
- 主要導線の特定
- 離脱ページの分析
クリックやマイクロコンバージョンなどのイベント分析
- クリック行動の追跡
- スクロール深度の測定
- フォーム完了率の分析
探索を使用することで通常のGA4では取得がしにくいデータも取得して分析することができます。GA4のデータを元にしているため、データの差異もないのでシンプルに利用することができます。
探索レポートのカスタマイズ
1. テンプレートの活用
テンプレートを活用するとレポート発行の工数が削減されます。空白から作成しても問題ないですが、基本的な分析するためのベースは用意されているのでそれを使ってください。慣れてきたら空白から作成しても問題ないです。
標準テンプレート
- 自由形式
- ファネル探索
- 経路データ探索
- セグメントの重複
- ユーザーエクスプローラ
- コホートデータ探索
- ユーザーライフタイム
上記の中から選んで使用するのがよいかと思います。
2. データ表示のカスタマイズ
表示オプション
- 行数の調整
- 列の並べ替え
- 条件付き書式
- 小計の表示
データのエクスポート
- CSVダウンロード
- PDFレポート作成
- スケジュール配信設定
無料レポートも配布しておりますのでご利用ください。無料レポートはこちらから
GA4 探索のレポートカスタマイズとトラブルシューティング
よくある問題と解決方法
データが表示されない
- 測定期間の確認
- フィルター設定の見直し
- 閾値などの数値確認
パフォーマンスの問題
- データ範囲の最適化
- セグメント条件の簡略化
- ブラウザのキャッシュクリア
まとめ
GA4 探索は、ウェブサイトやアプリのパフォーマンス分析を大幅に向上させるツールです。基本機能を習得し、具体的な活用事例を実践することで、マーケティング戦略の精度向上やユーザー行動の詳細な分析が実現できます。さらに、レポートのカスタマイズ機能やトラブルシューティングのポイントを押さえることで、日々のデータ分析がより効率的に行えるでしょう。
[専門用語解説]
- セグメント:データを特定の条件で分類したグループ
- ディメンション:分析の視点となる項目(例:デバイス、地域、ページなど)
- 指標:測定される数値(例:セッション数、直帰率、コンバージョン数など)
- コホート:同じ特性や行動を持つユーザーグループ
無料SEO診断実施中!
あなたのサイトのアクセス解析データを分析いたします。まずはお気軽にご相談ください。
無料レポートも配布しておりますのでご利用ください。無料レポートはこちらから
お問い合わせはこちら